コメントの投稿
No title
こんな花本当に存在するのですか?
それとも多重撮り?
それとも多重撮り?
Re: 無茶麻呂さんへ
無茶麻呂さん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪
> こんな花本当に存在するのですか?
> それとも多重撮り?
--ブゥ~ですよ!(笑) 多重撮りではありません!
これは山野草の一種です。 夏の山歩きをすれば必ずといって見られる花です。
確か・・シシウドだったかな~、私は花の名前に疎くてごめんなさい。
けっこう背が高い花なので真上から見る機会が殆ど無かったのですが、たまたま道筋に咲いていて、
あっ、花火みたい~って思いながら撮った一枚です。
夏の山歩きは大好きです!(*^^)v
コメントありがとうございます♪
> こんな花本当に存在するのですか?
> それとも多重撮り?
--ブゥ~ですよ!(笑) 多重撮りではありません!
これは山野草の一種です。 夏の山歩きをすれば必ずといって見られる花です。
確か・・シシウドだったかな~、私は花の名前に疎くてごめんなさい。
けっこう背が高い花なので真上から見る機会が殆ど無かったのですが、たまたま道筋に咲いていて、
あっ、花火みたい~って思いながら撮った一枚です。
夏の山歩きは大好きです!(*^^)v
花火
花火
あなたの好きな 線香花火
最後に火玉が落ちてジュッ
あの日 あなたと 観た花火
その日から何回夏がやってきたか
あの日の花火は今年もやっている
なのにあなたのいない花火には
温もりがない
ときめきがない
熱い筈の花火が冷たく見える
そう この花火は 似非(えせ)花火
記憶の先にあるものは
やがて似非か本物か見分けがつかなくなってゆく。
朧にかすみ やがて雲散霧消
ひと夏の熱かった想い出も
線香花火が 落ちてジュッ
あなたの好きな 線香花火
最後に火玉が落ちてジュッ
あの日 あなたと 観た花火
その日から何回夏がやってきたか
あの日の花火は今年もやっている
なのにあなたのいない花火には
温もりがない
ときめきがない
熱い筈の花火が冷たく見える
そう この花火は 似非(えせ)花火
記憶の先にあるものは
やがて似非か本物か見分けがつかなくなってゆく。
朧にかすみ やがて雲散霧消
ひと夏の熱かった想い出も
線香花火が 落ちてジュッ
Re: クメゼミ塾長さんへ
クメゼミ塾長さん、こんにちは!
久しぶりに詩をいただきましたね!ありがとうございます♪
クメゼミ塾長さんはとってもロマンチストなんですねぇ~(^^)
線香花火・・そういえばここ数年来やっていないです。
あれは、儚くて切なくて、でもとても無心になれるところが大好きです。
線香花火、久しぶりにやってみたくなりましたよ~(^_-)-☆
久しぶりに詩をいただきましたね!ありがとうございます♪
クメゼミ塾長さんはとってもロマンチストなんですねぇ~(^^)
線香花火・・そういえばここ数年来やっていないです。
あれは、儚くて切なくて、でもとても無心になれるところが大好きです。
線香花火、久しぶりにやってみたくなりましたよ~(^_-)-☆
No title
美しいですね!花火大好きの私には何よりの写真です。
真上から見た花が、こんなに趣を変えて夏らしい納涼感を醸し出し、夜空にパット咲いた花火のように私たちの目を楽しませてしまう。
それにしても、noririnさんはどんなものでも、そのものが有する以上の魅力を引き出して、粋に表現してしまうのですね。
テキスタイル・デザインのようなこの写真は、1920-30年代に欧米で始まったアール・デコを偲ばせるような色彩と流線が、美しい調和で夏の風物詩を謳い上げています。デザインの一環として学んだアール・デコのデザイン画を思いだす機会になりました。noririnさんも時間があれば、装飾美術家Sonia DelaunayやE.A.Seguyなどの作品に触れてみて下さい。きっと、豊かな色彩とパターンが見事な調和を見せるアール・デコの世界を楽しんで頂けると思います。
真上から見た花が、こんなに趣を変えて夏らしい納涼感を醸し出し、夜空にパット咲いた花火のように私たちの目を楽しませてしまう。
それにしても、noririnさんはどんなものでも、そのものが有する以上の魅力を引き出して、粋に表現してしまうのですね。
テキスタイル・デザインのようなこの写真は、1920-30年代に欧米で始まったアール・デコを偲ばせるような色彩と流線が、美しい調和で夏の風物詩を謳い上げています。デザインの一環として学んだアール・デコのデザイン画を思いだす機会になりました。noririnさんも時間があれば、装飾美術家Sonia DelaunayやE.A.Seguyなどの作品に触れてみて下さい。きっと、豊かな色彩とパターンが見事な調和を見せるアール・デコの世界を楽しんで頂けると思います。
Re: Bettyさんへ
Bettyさん、こんばんは!
コメントありがとうございます♪
> 美しいですね!花火大好きの私には何よりの写真です。
--ありがとうございます!Bettyさんも花火がお好きなんですね。私も大好きですよ。
この時期は自宅近辺でも花火大会がけっこうありますのでワクワクして出かけます♪
> それにしても、noririnさんはどんなものでも、そのものが有する以上の魅力を引き出して、粋に表現してしまうのですね。
--嬉しい言葉ですねぇ。写真の醍醐味は露出やレンズワークで実際に見た目とは違う表現ができる..そんなところにもあるような気がします。
> テキスタイル・デザインのようなこの写真は、1920-30年代に欧米で始まったアール・デコを偲ばせるような色彩と流線が、美しい調和で夏の風物詩を謳い上げています。デザインの一環として学んだアール・デコのデザイン画を思いだす機会になりました。noririnさんも時間があれば、装飾美術家Sonia DelaunayやE.A.Seguyなどの作品に触れてみて下さい。きっと、豊かな色彩とパターンが見事な調和を見せるアール・デコの世界を楽しんで頂けると思います。
--さっそく検索してみました。素晴らしい画像が一杯ありました。
アール・デコの世界にとりつかれそうです。勉強になりますね~。ありがとうございました!(^_-)-☆
コメントありがとうございます♪
> 美しいですね!花火大好きの私には何よりの写真です。
--ありがとうございます!Bettyさんも花火がお好きなんですね。私も大好きですよ。
この時期は自宅近辺でも花火大会がけっこうありますのでワクワクして出かけます♪
> それにしても、noririnさんはどんなものでも、そのものが有する以上の魅力を引き出して、粋に表現してしまうのですね。
--嬉しい言葉ですねぇ。写真の醍醐味は露出やレンズワークで実際に見た目とは違う表現ができる..そんなところにもあるような気がします。
> テキスタイル・デザインのようなこの写真は、1920-30年代に欧米で始まったアール・デコを偲ばせるような色彩と流線が、美しい調和で夏の風物詩を謳い上げています。デザインの一環として学んだアール・デコのデザイン画を思いだす機会になりました。noririnさんも時間があれば、装飾美術家Sonia DelaunayやE.A.Seguyなどの作品に触れてみて下さい。きっと、豊かな色彩とパターンが見事な調和を見せるアール・デコの世界を楽しんで頂けると思います。
--さっそく検索してみました。素晴らしい画像が一杯ありました。
アール・デコの世界にとりつかれそうです。勉強になりますね~。ありがとうございました!(^_-)-☆
No title
noririnさんは我々が日常何気なく目にしているものをモチーフにして、想像もつかない世界を見せてくれますね。
今回も写真の醍醐味を見せつけてくれましたね~(笑)
今回も写真の醍醐味を見せつけてくれましたね~(笑)
Re: JJさんへ
JJさん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪
> noririnさんは我々が日常何気なく目にしているものをモチーフにして、想像もつかない世界を見せてくれますね。
> 今回も写真の醍醐味を見せつけてくれましたね~(笑)
--何でもファインダー越しに見てしまうカメラマンの悲しい習性なのかもしれませんね~(笑)
これからも新しい発見に出会った喜びを素直に写真で表現できたらいいなぁ~って思っています。
いつもありがとございます!(^_-)-☆
コメントありがとうございます♪
> noririnさんは我々が日常何気なく目にしているものをモチーフにして、想像もつかない世界を見せてくれますね。
> 今回も写真の醍醐味を見せつけてくれましたね~(笑)
--何でもファインダー越しに見てしまうカメラマンの悲しい習性なのかもしれませんね~(笑)
これからも新しい発見に出会った喜びを素直に写真で表現できたらいいなぁ~って思っています。
いつもありがとございます!(^_-)-☆